全く涼しくなりませんが、伸びる草木に負けないように除草作業を実施しています。その中でも半分「木こり」になりながら作業を進めている「雑木対策」をご紹介します。
この木は一体何の木?
うるし?ハゼノキ?何かは分かりませんが、現在まで「かぶれ」たことはありません。(スタッフ全員大丈夫なのできっとかぶれないのかな)
先日のブログでも書きましたが、昨年結構な量の木を樹高1メートルくらいまで伐採しました。理由は法面のため崩落防止のため、殺さない作戦でした。おかげさまで、死んでいませんので新芽が出て伸びていましたが、その高さ
1メートルの未伐採部を含め3メートルくらいになってるものも・・・
昨年の伐採から1年未満で太さ5cmくらい、高さがプラス2メートル。恐ろしい成長力です。
伐採した切り株へグリホ
法面は崩落防止のため、ここからは剪定していくイメージですが、通路やパネル下から生えているものはこの機会に全部死んでいただきたい。
とりあえず、これが正解かは分かりませんが、以前太陽光発電ムラのセミナー後に同席された方が伐採後の処置を話されていたのを思い出し実践。
1.伐採
2.切り株にドリルで穴を開ける
3.グリホ系の原液を注入する
4.サランラップでふたをする
という方法です。
写真が別々の切り株で申し訳ありません。イメージとしてこんな感じです。
野生の如く鉈を振り下ろす
そして影を作り出してしまっているので、伸びた新しい枝を剪定していきます。本来ならチェーンソーの出番ですが、新しい木は柔らかいので「鉈でもいける?」と思いチャレンジしました。
このような状況に鉈一つで立ち向かいます。
近くで見ると・・・
結構な量を鉈でやりましたが、正直チェーンソーでやるべき。他のメンバーが燃料を持って草刈に行ってましたので仕方なく鉈でやりました。ここからはチェーンソーで進めます。じゃないと右腕の筋肉がちぎれていまいそうなのでwww
コメント