FIT、メンテナンス、京都府、低圧太陽光、保守点検、兵庫県、分譲太陽光発電所、土地付太陽光発電所、草刈、除草作業

除草作業

さすがにきつい!酷暑の草刈り

点検にせよ、草刈りにせよ、除草剤散布にせよ、暑さの中では作業効率も非常に悪くなります・・・。いくら空調服を購入してみても涼しい!とはならないわけで・・・雑草が激しいこんな状態になるまで放置するのは・・・ダメです!草刈り後これで一安心です!
電圧上昇抑制

意外と多い、電圧上昇抑制

弊社のお客様からの情報で、実際に経験されてらっしゃる方が数名いらっしゃいます。さらに弊社のお客様の発電所でソーラーレモンを設置したところでも「これ?もしかして?」という事象があります。5日分のデータですが、後半の3日間はある程度「晴天」と呼...
第二発電所

電圧上昇抑制 電力会社からの連絡2回目

電圧上昇抑制らしきグラフを確認し、電力会社(関西電力送配電)に連絡したところ、現状では整定値の変更は認められないとの返事でした・・・その後。●系統電圧を計測その後、電力会社側で電柱の電圧などをモニタリングしていただいたようで、結果を電話して...
発電所の取得

隣に発電所

第一発電所に除草作業に行った時、突然隣に発電所ができてました!どちらかというと、弊社の発電所よりも日当たり良好なわけで・・・一段下の空き地を見ながら「ここも売ってくれたらいいのに」と思ったのです。考えてみると、元々申請されてた土地なのでしょ...
第一発電所

自社発電所の除草作業

先日、第二発電所に除草剤を散布してきました。お客様優先もいいけれど、放置してると本当に野良ソーラーになってしまいそうですww今回は第二発電所の除草剤の効きの確認と第一発電所の確認。くさだらけこの状態の雑草が除草剤を散布しますと雑草を撃退見事...
第二発電所

電圧上昇抑制 お客様に聞いてみた

電圧上昇抑制に関して理論的には理解できるのだが、実際に対応してみれば色々な内容や、交渉、手続きなどがわかれば良いと思っています。たまたまお客様で以前この「抑制」で困ってるとお話されていたことを思い出して聞いてみました。複数基所有の中の2基で...
第二発電所

電圧上昇抑制 電力会社からの連絡1回目

一応、前回電力会社へ連絡し事情を説明しました。その際に・サイト内に入ってもいいか・鍵の番号を教えてくれということで、番号をお伝えして調査を開始してもらうことになっていました。今回の調査は電柱までの距離やケーブル類の長さを見るような感じでしょ...
第二発電所

電圧上昇抑制では?

第2発電所がどうも「電圧上昇抑制」になっているような感じ。抑制がかかる条件なども色々ネットで検索してみました。対応としてどのようにすればいいのか。本来であれば「施工業者」へ連絡なのだろうが、経験のためにも自分で対応してみるのもいいものだと思...
第二発電所

やっぱり草ぼーぼー

第2発電所に行ってみると・・・くさだらけまあ、よくもこれだけの草が生えてくるものだ。感心してしまいますねwwこの季節はイメージとしては春の草で、強い草は少なく除草しやすい感じ。刈払機でささっと刈りたいところですし、除草剤でも全然大丈夫なんで...
発電所の取得

銀行での借換 7 借換完了

無事に?借換が完了しました。アプラスに全額振込みが完了したと銀行から連絡がありました。保険はどうなった?火災保険に加入する必要があるということでしたので、最終的に加入することとなりました。。。保険の内容としては、銀行側は「最低でも1000万...
スポンサーリンク