FIT、メンテナンス、京都府、低圧太陽光、保守点検、兵庫県、分譲太陽光発電所、土地付太陽光発電所、草刈、除草作業

保守点検

冬の点検の寒さ対策

12月から2月はどこに行っても寒いですよね。私達も冬の間は「除草作業」よりも「点検作業」が多くなります。冬の点検冬の点検で最も厄介なのは「雪」「路面凍結」です。発電所へ向かう道中が積雪に!ということで日程を変更したり、以外と大変。先週の大雪...
不具合事例

【点検不具合事例/2】

皆さんが思っている以上に多いのがパネル破損です。その理由は外からもの、パネルの内部的なものに分けられると思います。外からパネルを攻撃される?夜間に誰かがパネルに石を投げつけパネルにヒビが!!!なんてこともあるかもしれませんwしかし、多いのは...
消費税還付

消費税還付、入金されてました

先日、自宅に還付金のお知らせハガキが届いており忘れておりましたw確認した所しっかり入金されてました。その額160万円大きいですよね。何だか不正をしているような変な気分になりましたが、すぐに2基目の現金支払い部分へ消えていきました・・・。16...
不具合事例

【点検不具合事例/1】

点検をして実際に発生している不具合事例を記事化していこうと思います。不具合といっても様々なパターンがあると思います。「高抵抗化」を不具合と呼んでいいのかどうか等、悩む部分も多いと思いますが、記載していこうと思います。ケーブル断線?切断?ケー...
第一発電所

苔は雑草対策になり得るか

弊社の第一発電所ですが、元々荒れた農地(梅)だったところを抜根、地面を一旦ひっくり返しており、日当たりの良いところは雑草も生えますが、パネルの下はまだまだ生えていませんので安心しているところです。その発電所を見に行ったときに「あれ?なんだろ...
除草作業

粒剤の効果確認&散布 in 京丹波

粒剤の除草剤を散布して一応「3ヶ月に1回ですよ」とメーカーさんから指導していただきました。しかし、それでは満足できなく「2ヶ月に1回だ!」と3/末、5/末、7/末、9/末と散布してきました。写真で見る効果のほどおそらく初回の散布時これが5月...
施工業者

意外と多い施工業者とのトラブル

ちょくちょく噂に聞きますが、やはりトラブルはあります。トラブルも小さなものであれば我慢できても、大きなトラブルになると許せませんよね!トラブルでなくても業界自体がもう完全な売り手市場になってしまっているからか、なぜか傲慢な業者さんがいたりし...
メンテナンスメニュー

2021年の除草・点検プランを考える

2020年は短い期間ながら、たくさんの事業主様から除草作業や点検をご依頼いただき感謝しております。さらなるプランを検討している段階です。肝になるのは「ネットワーク化」だと考えています。と、書いてみるとかっこいいですけどw単純に地域に多くの受...
施工業者

3基目ってあるのかな?

先日、いつものようにネットで物件を探していただら・・・出た!兵庫県!中々いい物件に巡り会えない兵庫県。今回の物件は赤穂市。少し遠いが、18円案件ですので銀行の対応も変わってくるのかな?そう思い資料を請求しました。利回りも高かったのですが、精...
発電所の取得

忘れかけていた第二案件

完全に忘れさられようとしている第二案件。業者さんから「工事始めますよ」と連絡があったものの、まだ見に行けておりませんでした。高速を使わないと行けない距離なので億劫になるのですが、、、本当なら家の近くに欲しいのですが、中々都合よく販売されてい...
スポンサーリンク