第二発電所 完全に失敗!忘れるとこうなる! 除草作業も請け負っている弊社です。お客様には「このスケジュールで雑草をやっつけましょう!」とお話するわけですが、必ず予定通りに駆逐できるわけではありません。中には除草剤が効きにくい雑草もいたりしますが、どちらにしても散布していくタイミングが... 2021.05.11 第二発電所除草作業
除草作業 死の大地へ こんな風に書くとなにごとか!と思いますが、発電所は死の大地でいいと思う次第です。先日、京丹波町へ2回目の除草剤を散布しに行ってきました。できればクローバー畑のような形ができれば良いかと思うところですが、現実としてそのような美しい上体にはなり... 2021.05.04 除草作業
除草作業 除草剤散布後の枯れ方 除草剤の散布でどのように枯れていくのか。あまり気にして見ることがありませんが、弊社のお客様(I様)の発電所を見てみましょう。散布から10日後散布から10日後の状態です。約2週間後くらいにはこのような状態になります。元々緑だった雑草も黄色くな... 2021.04.24 除草作業
除草作業 除草剤(粒剤)を定期散布して1年 京丹波町 昨年と同じアングルで撮影ができていませんでした・・・初回散布時(2020/03)1年後(2021/03)現状ではまだ雑草が育っていませんので判断しにくいところですが、昨年と比較するとマシになってるのは間違いないようです。(アングルが違うので... 2021.04.17 除草作業
除草作業 動力噴霧器で大量散布してみた 先日導入した「動力噴霧器」を高圧1500坪を超える敷地で散布してみました。導入したセット動噴以前設置した雨水タンク300Lは満タン状態でした。水はお世辞にもキレイとは言えませんが、除草剤用として使用するには問題ないレベルです。雨水タンクこれ... 2021.04.03 除草作業
除草作業 動力噴霧器を追加 今までの除草剤散布を見直して効率的にできないものかと考えました。1500坪を超える発電所に除草剤散布する高圧発電所の話で、何度かブログでも記事化しています。全体が大変な状態になる発電所で地面は「防草シート+砕石」という王道パターン。ただこの... 2021.03.20 除草作業
メンテナンスメニュー 2021年の除草や点検の受付開始 2021年が始まりました!コロナ禍での年の始まりとなりましたが、少しでも良い年にできるようにがんばります!タイトルの通り、今年のプランを作りました。除草だけでなく点検も問合せが多いため、少しでも分かりやすくと思い作りました。もっとシンプルに... 2021.01.05 メンテナンスメニュー保守点検除草作業
メンテナンスメニュー お試し点検受付 低圧発電所1基、電気点検一事業主様1基のみ29,800円(税別)で受付いたします。スケジュール等は弊社のタイミングに依存します。地域によって交通費が別途必要となります。詳しくはお問い合わせください!---------------------... 2021.01.05 メンテナンスメニュー保守点検除草作業
保守点検 冬の点検の寒さ対策 12月から2月はどこに行っても寒いですよね。私達も冬の間は「除草作業」よりも「点検作業」が多くなります。冬の点検冬の点検で最も厄介なのは「雪」「路面凍結」です。発電所へ向かう道中が積雪に!ということで日程を変更したり、以外と大変。先週の大雪... 2020.12.20 保守点検除草作業
第一発電所 苔は雑草対策になり得るか 弊社の第一発電所ですが、元々荒れた農地(梅)だったところを抜根、地面を一旦ひっくり返しており、日当たりの良いところは雑草も生えますが、パネルの下はまだまだ生えていませんので安心しているところです。その発電所を見に行ったときに「あれ?なんだろ... 2020.11.30 第一発電所除草作業