不具合事例 20年間の発電所運営を舐めたらあかん 上からな感じでタイトルを作りましたが・・・。まあ、本当にずばり「なめたらあかんで」ということ。購入時にどのように説明されたか分かりませんが、一般的にメンテナンスがほぼ不要でほったらかしでも売電収入が20年間入ってくるってイメージ。前回の岐阜... 2021.07.24 不具合事例保守点検太陽光発電所について施工業者除草作業
不具合事例 低圧5基、電気的な問題は? 死にかけになりながら草刈りを終わらせ、次に電気点検。ソラメンテを使い、ストリングをチェックしていきます。割と簡単にチェックできるので助かりますが、パワコンの数が25個ありますので大変です。パワコンの鍵を開けてから、中のスイッチの端子部分で計... 2021.07.22 不具合事例保守点検除草作業
除草作業 朽ちていく防草シート 岐阜県にある低圧発電所(5基)の状態です。稼働から既に7-8年。元々は割としっかりしたシートだったと思われますが・・・朽ちていくシートもうシートがボロボロになってススキが大繁殖してしまっています。ススキとにかく刈るしかありません。いくら刈り... 2021.07.19 除草作業
除草作業 8800坪、どうやって除草すべき? 今までも何度か登場してきた1.5Mの発電所。大きく発電に影響が出てしまうのは「木」なのですが、雑草の類も侮れません。他の発電所であれば「除草剤でしょ!」と声を大にして言うところですが、ここは除草剤をそんなに使える場所が少ないのです。まず第一... 2021.07.13 除草作業
除草作業 高圧発電所、除草剤効果の比較 今年より「雨水タンク」「動力噴霧器」で全体にグリホ系除草剤散布にチャレンジしている発電所、昨年の写真と比較してみようと思います。月に1回ペースで散布を続けることで、どこまで抑えることが可能になるか。この発電所は主に「セイタカアワダチソウ」「... 2021.07.06 除草作業
除草作業 除草剤散布事例 ハーフプラン 弊社で点検や除草作業をご依頼いただいている実例をご紹介いたします。なぜ、そんなことを考えたかと申しますと、先日たまたま散布後1ヶ月に様子を見に行った発電所ですが、すごくキレイに枯れおりましてお客様に写真だけ送付しておいたのですが、その後さら... 2021.07.01 除草作業
第二発電所 やっぱり除草剤 お客様の発電所に除草剤を散布したり、草刈りをしたり、点検したり、この部分は形は「事業」なのでお客様目線で対応しているつもりです。反面、自社発電所はどうかと。点検は割としたけど除草作業「0」のまま放置していました・・・。雑草だらけさすがにこれ... 2021.06.23 第二発電所除草作業
除草作業 草刈りは楽しい!? 先日、京丹波町の高圧発電所の除草剤散布&草刈りを実施。PCSによく発生していた「ホウネツフィンカネツ」のエラーもなく、ほぼ正常に運転中でした。来年にはフィルターも合わせて大清掃をしなければなりません。除草剤の散布で全部が解決する?と聞かれる... 2021.06.11 除草作業
除草作業 4500坪の発電所の除草をどうすればいいのか 動力噴霧器+雨水タンク設置で対応を開始している発電所が1500坪(総面積2000坪程度)、それに対して4500坪の発電所ならどうすべきか。当然、雨水タンクも設置していませんし動力噴霧器もありません。広大な敷地だが救われているのは・敷地は平ら... 2021.05.26 除草作業
第二発電所 とりあえず除草剤まきました 気がつけば自社の発電所が雑草まみれというお恥ずかしい状態になっていました。刈払機で一旦キレイにするか、除草剤を散布するのか、どちらがいいか悩みました。今回は梅雨入りも早そうですので、除草剤を散布して枯らしてから刈払機で美しくしよう!というこ... 2021.05.16 第二発電所除草作業