電圧上昇抑制

第二発電所

電圧上昇抑制 電力会社からの連絡3回目

3ヶ月ほどで電線の電圧を調整するという話だったのですが、先日電話がありました。「7/末に調整が完了し、8/中旬まで再度監視装置を設置して確認作業を行います」なんと丁寧な対応なのでしょう。一応聞いてみました。●この時期、エアコンで電気の使用量...
電圧上昇抑制

意外と多い、電圧上昇抑制

弊社のお客様からの情報で、実際に経験されてらっしゃる方が数名いらっしゃいます。さらに弊社のお客様の発電所でソーラーレモンを設置したところでも「これ?もしかして?」という事象があります。5日分のデータですが、後半の3日間はある程度「晴天」と呼...
第二発電所

電圧上昇抑制 電力会社からの連絡2回目

電圧上昇抑制らしきグラフを確認し、電力会社(関西電力送配電)に連絡したところ、現状では整定値の変更は認められないとの返事でした・・・その後。●系統電圧を計測その後、電力会社側で電柱の電圧などをモニタリングしていただいたようで、結果を電話して...
第二発電所

電圧上昇抑制 お客様に聞いてみた

電圧上昇抑制に関して理論的には理解できるのだが、実際に対応してみれば色々な内容や、交渉、手続きなどがわかれば良いと思っています。たまたまお客様で以前この「抑制」で困ってるとお話されていたことを思い出して聞いてみました。複数基所有の中の2基で...
第二発電所

電圧上昇抑制 電力会社からの連絡1回目

一応、前回電力会社へ連絡し事情を説明しました。その際に・サイト内に入ってもいいか・鍵の番号を教えてくれということで、番号をお伝えして調査を開始してもらうことになっていました。今回の調査は電柱までの距離やケーブル類の長さを見るような感じでしょ...
第二発電所

電圧上昇抑制では?

第2発電所がどうも「電圧上昇抑制」になっているような感じ。抑制がかかる条件なども色々ネットで検索してみました。対応としてどのようにすればいいのか。本来であれば「施工業者」へ連絡なのだろうが、経験のためにも自分で対応してみるのもいいものだと思...
スポンサーリンク