2021-10

不具合事例

モジュール破損を放置した結果

太陽光パネル、モジュール、どっちも正しいけれど私も両方使う呼び名です。まあ、パネルの方が馴染みやすいですかね。そのパネルも様々な原因で破損することがあります。私が一番多く見ているのは落石落石?という表現がおかしいですが、鳥のよる投石?鳥が石...
保守点検

少しずつ規制が強化される感じ2

規制という言葉が正しいのかどうかはともかく、事業者としては「面倒なこと」が増えるのは勘弁して欲しいというのが正直なところ。反面、太陽光発電の事業としての位置づけが悪い方向へ向かうのも困ります。適切なメンテナンスがされず、放置された発電所。こ...
保守点検

少しずつ規制が強化される感じ

弊社のお客様にはエリア的に関係の無い方が多いと思いますが、今後同じような流れになってくるのではないかと考えられます。新設の発電所はともかく「既設発電所」にも下記のような届け出が必要となります。既設設備は令和4年1月1日から令和4年6月30日...
第二発電所

第二発電所:木を切るとどうなる?5

毛虫にやられながらも何とか木を切ることができました。一生懸命、やった結果がどうなったのか。南に寄せすぎ、GL500この写真が一番南側。目の前に廃屋と廃倉庫が存在します。そして、さらに今回の木が大きくなり影を作る範囲を広げているのではないかと...
第二発電所

第二発電所:木を切るとどうなる?4(閲覧注意)

あまりいい画像ではありませんので、ご注意ください。一応、一旦撤収となりました。本来なら早々に残りを切りに行くつもりだったのですが・・・すぐに行けない事情が発生してしまいました。それはなにかずばり毛虫です!毛虫実はこの切った木に画像ほどの大量...
第二発電所

第二発電所:木を切るとどうなる?3

問題の第二発電所の木を切る作業。大詰めになってきました。この木なんの木この状態から下の画像の状態になり向こう側の木が終了この後、手前の木を切ったのです。が、見ての通り屋根に枝が伸びているので根本を切ったのですが、屋根に引っ掛かり倒すことがで...
第二発電所

第二発電所:木を切るとどうなる?2

施工業者さんが、架台の高さが不足していることが発覚した際に、高さはそのままで「代わりに木を伐採するのはいかがでしょうか」と言われました。その問題の木ですが、確かに発電に影響がある。午前中、特に発電所寄りの木は間違いなく影を作ります。この木な...
第二発電所

第二発電所:木を切るとどうなる?1

弊社第二発電所はトラブル発電所でしたが、ほぼトラブルを解消できてきて一安心しています。しかし、どうも前にある廃屋の敷地の木が成長してしまい、発電に影響を及ぼしています。もちろん廃屋が一番邪魔ですが、それ以上に高さがあるので・・・敷地に入れな...
第二発電所

第二発電所にコンセント設置

施工業者さんに従量電灯への変更申請を依頼中の発電所でコンセント設置。別にいらないような気がしますが「コンセントの写真を送ってください」と言われたので、先に設置しなければなりません。作業開始特に電力会社から指定はないとのことでしたので、PCS...
スポンサーリンク