除草作業 粒剤の効果確認in京丹波 粒剤の除草剤を散布して一応「3ヶ月に1回ですよ」とメーカーさんから指導していただきました。しかし、それでは満足できなく「2ヶ月に1回だ!」と3/末、5/末、7/末と散布してきました。写真で見る効果のほどおそらく初回の散布時これが5月これが7... 2020.09.29 除草作業
第一発電所 新たな葛対策? 自社発電所の一部に葛が繁殖しています。とはいえ、元株の場所も分かるので「クズコロン」を株にかけてみましたが・・・大丈夫かと思いきや、なんのなんの細いツルが発電所内に数本伸びてきていました。実際には数本ですので、恐れるほどのものではありません... 2020.09.26 第一発電所除草作業
法人 もうダメだ!税理士さんに依頼決定 法人の申告(決算8/31)を自分でやろうと意気込んでいたが、消費税還付とか不安しかないw本業と発電事業とメンテナンス事業と3足のわらじを履いているので、中々自由な時間が取れにくくなっています。一旦、税理士さんに申告や仕訳の記帳を依頼して、こ... 2020.09.23 法人
太陽光発電所について 14円案件の収益性を考える 何とか3基まで増やしたいと目論んでいるわけですが、気持ちが急ぐあまり「収益性」をおろそかにしていないか?と不安に思いました・・・。2基目の収益性を自社のシミュレーションをもとに検証してみたいと思います。また、シミュレーションを確認して「間違... 2020.09.21 太陽光発電所について発電所の取得
先端設備導入計画 第二案件いつになる? 銀行の融資がダメだった案件。もう待てないので、ダメ元で信販への審査をお願いしたら問題なく通っています。何とかなるものだと思う反面、やはり「なぜ銀行がダメ」だったのか考えないといけません。先端設備導入計画実は急いでいた理由の一つがこれ。現在の... 2020.09.13 先端設備導入計画太陽光発電所について消費税還付発電所の取得
メンテナンスメニュー 電気保守点検をどう考えるか 20年間の安定した発電を考えると、少なくとも「やった方がいい」というのは間違いありません。しかしながら「無料」というわけではないでしょうから、20年間でどのタイミングで点検すべきか悩む部分でもあります。意外と簡単!目視点検まず、実際に多くの... 2020.09.10 メンテナンスメニュー保守点検除草作業
除草作業 さらに木を切るin姫路 とにかく、この木を切らなければ!結構な日陰を作り出していますから。伸びてます切りましたこんな感じです今回は相当量の切り株に穴を開け、グリホサート系除草剤の原液を注入しました。それにしても、まだまだ続きそうです・・・・。大きな木は、次回に持越... 2020.09.08 除草作業
保守点検 発電所を増やしたいけど 中々、思うように増やすことができません。。。勝手に想像するこれから今ある案件というのは「権利付きの土地」から始まっているわけで、その土地が無ければ当然発電所を作ることはできません。既に低圧FITが終了したような状況ですから、今後どんどん案件... 2020.09.05 保守点検太陽光発電所について第一発電所除草作業
太陽光発電所について 自社発電所8月の発電実績 8月の実績 11500kwシミュレーション比較月別、自社、業者、実績1月、5950、6480、53502月、6410、6950、67303月、8710、9680、90604月、10240、9850、105805月、10970、10480、1... 2020.09.01 太陽光発電所について第一発電所